fc2ブログ

ラグビー大野均さん

スポーツ文化
01 /31 2021
応援クリック↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村



よろしくお願いします。




南アフリカ代表戦での勝利を始め、

前々回二〇一五年のラグビーW杯における

日本代表グループリーグ三勝の立役者の一人で

ラグビー日本代表、

東芝ブレイブルーパスで

ロックとして活躍した大野均選手が

昨年の五月二十二日に引退されました。



今から十五年前の二〇〇六年当時

ラグビー日本代表(以下ジャパン)のHC(ヘッドコーチ)は

フランス人のジャン・ピエール・エリサルド氏という方で

当時のジャパンは

PNC(パシフィックネーションズカップ)という国際大会で

サモアやトンガを相手に

完敗に次ぐ完敗という結果が続いていました。

当時のジャパンのGM太田治氏のブログには、

HCであるエリサルド氏に対する

批判のコメントだけにとどまらず

ジャパンの選手や

ジャパンというチームそのものを

揶揄、罵倒するようなコメントが

溢れかえっていました。

(ちなみにそういう連中の主張は、

中尾亘孝、永田洋光らの連中を含む

日本ラグビー狂会という

日本のラグビーライター集団が出版していた

いわゆる狂会本の内容と極めて酷似していて

今でも私はそれらの連中が

太田治氏のブログで一般のファンを装い

ジャパンと日本協会に対する誹謗中傷を

行っていたと考えています。)


しかも、

ジャパンの選手やジャパンを

揶揄、罵倒するようなコメントをしている連中が、

「ステイタスがないからジャパンは弱い」

というようなことを書いていたので、

頭にきた私は、

次のようなコメントを書いて反論しました。

http://tomonitatakae.at.webry.info/200611/article_15.html







ラグビーファンの皆さんへ、

ファンのために、

日本ラグビーのために身体を張り、

顔を腫らして戦ってくれている

日本代表選手の皆さんに対する

敬意や感謝や思いやりの心を持とう。

日本代表のステイタスとは、

日本代表選手の皆さん個々の

代表チームに対する強い忠誠心と、

上記のようなファンの態度によって

自ずと醸成されていくものです。

日本代表の可能性を否定し、

日本代表を揶揄し、

貶めている人間に

「日本代表のステイタス」を

云々する資格はない。








かなりの長期間にわたって、

私はジャパンを口汚く罵倒する連中と

この太田治氏のブログのコメント欄で

やり合っていましたが、

向こうはかなりの大人数で

こっちは一人という状況だったので

非常に悔しい思いをしました。

そういうジャパンにとって非常に厳しい

冬の時代からエリサルドHCの下で

チームの中心として頑張っていたのが

大野均さんだったんですが、

トンガやサモア相手に完敗続きの

当時のジャパンが敵地でジュニアオールブラックス

(以下JrAB)という

非常に強いチームと戦うことになりました。

ラグビーファンの方ならご存知のように、

JrABは

ラグビー世界最強NZ代表オールブラックスの

NZ国内における一つ格下のチームで

格下、ジュニアと言っても

NZのスーパーラグビーチームの

オールスター選抜であることに変わりなく

イングランドやフランスのような

北半球のラグビー強豪国の代表チームと互角の力を持つ

そういう強いチームです。

トンガやサモアに完敗していた

当時のジャパンがJrABと相手のホームで戦う

ということで

100点ゲームで大敗する可能性が濃厚

というのが試合前の大方の予想でした。

ところが結果は意外や意外、

エリサルドジャパンはJrAB相手に

敵地ダニーデンのキャリスブルックで

38対8と大健闘します↓。

(前半はジャパンのリードで終了)



このJrAB戦の直前に現地で

ジャパンの取材をしていた

ラグビーマガジン誌の森本優子氏によると

試合が近づくにつれて

ゲームキャプテンを務めることになっていた

普段、非常に温厚な大野均さんの目が

どんどん血走っていくのを見て

非常に驚いたとのことです。

今から考えると、あのJrAB戦は

世界のラグビー強豪国の一角を占める

今のジャパンへと向かうターニングポイントで、

ジャパンがあの試合で

100点ゲームの大敗を喫していれば

ジャパンの求心力は完全に失われ

ジャパンの強化は大幅に遅れ

今の強いジャパンも

存在していなかったのではないか

という気がします。

そういう切羽詰まった危機感を

ゲームキャプテンの大野均さんは

ひしひしと感じていたに違いありません。

そして時は流れ二〇一五年W杯で

大野均さんはジャパンの主力として

南アフリカ代表を破るなど歴史的なW杯三勝を挙げ、

試合後には

「前回二〇一一年のW杯では

期待してくれていた日本のファンを

がっかりさせてしまった。

今回、南アフリカに勝って

そういうファンと一緒に喜べるのが

一番うれしい」


述べてくれていました。

我々日本のラグビーファンの

長年にわたる悔しい思いを

大野均さんは分かってくれていたんですね。😢

大野均さん遅くなってゴメンナサイ

現役生活お疲れ様です、

本当にありがとうございました。

これからも日本ラグビーをよろしくお願いします。


応援クリック↓


人気ブログランキングへ

にほんブログ村 政治ブログへ
にほんブログ村



よろしくお願いします。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

No title

2023年のフランス大会でも、日本代表には頑張ってほしいものです。

Re: No title

頑張って応援しましょうね^^

トラックバック

実権握るトランプ!共和党重鎮が「フロリダのホワイトハウス」にトランプ詣で・WHは10日連続停電

↓忘れずに、最初にクリックお願いします。↓ 人気ブログランキング FC2 ブログランキング 共和党の重鎮は、「フロリダのホワイトハウス」にトランプ詣でを行っている! 共和党下院のリーダーであるケビン・マッカーシー院内総務は、トランプ大統領から信頼されている共和党の次世代エース候補だ。 そのマッカーシー院内総務は、1月6日の連邦議会議事堂乱入事件について、トランプ氏を厳しく批...

多聞兵衛